2022.06.28 10:437月23日(土)種まきから始める!自然農法・循環の味噌づくりWS①去年初めて実施した、種まきからはじめる自然農法味噌づくりワークショップ。いつもお世話になっている公民館長さんから、近所の畑で自然農法をしていた郷間さんという方と繋いでいただき実現したこの企画。大豆の種を蒔いて、途中一部を枝豆として試食を楽しみ、
2022.06.24 11:00お風呂のセルフリノベーション④【壁床仕上げ・浴槽づくり編】〜前回までのあらすじ〜引越し間近なのに全く完成する気配がない浴室周り。果たして引越しまでにどこまで進むのかーーーー!?草木循環Labo、たーちゃんとYukkiの挑戦は続く!!さてさて、軽い気持ちで書き始めたお風呂場リノベ総集編。忘備録も兼ねて1記事でサクッとまとめればいいか〜、などと思っておりましたが私はすっかり失念していました。そう、人は忘れる生き物だということを・・・写真を見返しているうちに、そうそう!こんな作業もやったよね!あー、ほんとこれ、よくやったわ!!あっ!この作業もなくてはならない工程だよね!!などと、どんどん増えていき、多分全5回くらいになりそうな気配ですがもう暫くお付き合いください🤣
2022.06.21 22:38夢への快速切符🚄さとうみつろうさんのブログでこんなステキな企画を発見‼️↓夢を語って100万円企画に参加中、一緒に夢を語りませんか?↓https://ameblo.jp/mitsulow/entry-12749350941.htmlということで、早速表明します♪私が100万円もらったら…セルフリノベーション中の物件にウッドデッキを増設して、宿泊できる部屋を完成させる!そして「地域内外の人と自然を結ぶ循環の場所」を本格稼働させます😆‼️今住みながら夫婦でセルフリノベーションしている、築50年の元空き家。「人と自然を結ぶ循環の場所づくり」をコンセプトに、地域内外の人と自然を結ぶHUB拠点を作っています。100万円もらったら、もうすぐ完成するホールに大きなウッドデッキを作...
2022.06.18 11:00お風呂のセルフリノベーション③【壁立ち上げ編】さてさて、盛大に解体してから柱・間柱・床と順調に進めてきたお風呂場セルフリノベーション。既にセルフリノベーションの域を超えているのでは??というツッコミを各所からいただきつつ爆進していきます👍柱の後は壁。壁がなくては温かい浴室としての機能は果たせません。そんな訳で断熱材、スタイロフォームをカットして間柱の間にピッタリと嵌めていきます。
2022.06.17 10:40お風呂のセルフリノベーション②【修復編】さて、前回の解体編で白蟻ちゃんの猛威について書きましたが、今回は傷んだ土台や根太(ねだ)、柱の修復交換作業です。浴室は毎日ハードな環境で使う場所だからこそ、完全素人リノベはちと不安。ということで、お知り合いの御歳80超えのこだま隊長(現役大工)を2日間召喚させていただきました👍✨初日の本命作業は傾いたリビング一角のジャッキアップだったのですが、想定外の速さのこだま隊長の大活躍と必死に食らいつくたーちゃんのお陰であっという間に終了。余裕をもって浴室の状態を見てもらい、交換が必要なものとそのまま使える木材を教えてもらいました。ちなみに、この柱は芯材までは喰われてないからこのまま使えるそう。
2022.06.16 05:53お風呂のセルフリノベーション①【解体編】セルフリノベーションをするにあたって、いくつか難関と思われることがありました。そのうちの1つが浴室。ご覧いただいた通り、The 昭和の浴室。しかも何故か浴槽のタイルが壊れてる😂脱衣所・洗面所はこんな感じでした👇
2022.06.05 02:13期間限定の真竹でタケノコ祭♪こんにちは🎶平塚市草木循環Laboのyukki です😄自然農法の畑を貸してくださっている石塚公民館長さんの竹林で真竹が旬を迎えています✨期間限定の旬ですが、館長さんと相談してタケノコイベントを開催できることになりましたのでご案内させていただきます😄昨日竹林の様子を見せていただいて、ついでにイベントで皆で作る「竹茶」用の葉っぱもいただいてきました♪