2021.09.23 15:2110月9日(土)炭塗料 塗装WSのお知らせ炭塗料の塗装ワークショップを開催します♪炭塗料で塗った場所は、炭のマイナス電荷の働きでプラス電荷の有害物質を引き寄せ無害化してくれる癒しの場所に早変わり!!調湿・消臭機能も備えた機能壁になります✨今回メインで使用する塗料は、柿渋と炭で作る人体にも環境にもやさしいもの。炭は山梨県都留市にある、森林や水源・海を守る「キコリの炭」を作っている炭メーカー「炭義.」さんのものを使います。炭義.さんの炭は、使うことで日本の森林保全に貢献できるだけでなく、木や竹が吸い上げた重金属などを取り除く特殊な焼き方をしているので安心して使えるのです😁当日は炭のお話しなども交えつつ、実際に壁などに塗装していきます。午前午後の2部制で、ソーシャルディスタンスを保ちつつ安心してご...
2021.09.16 23:259/17-18はジャッキアップDAY!!今日から2日間、9/17-18はジャッキアップDAY!!只今絶賛リノベ中の城所循環Labo、東側の土地が弁天池に向かって下がってます↘︎↘︎長年の自然の営みで土が流れ、家も下がって歪み、窓の上が2センチ位閉まらない💦問題の部屋の床を剥いで基礎を見てみると、柱との間に隙間やヒビが😲!
2021.09.16 12:45炭炭炭。目指せ循環の家こんにちは。草木循環Laboのyukkiです。床を剥いだり天井を落としたりとダイナミックな作業が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。剥いだり壊したりするということは廃材も大量に出るわけでして。50年ものの天井材はベロンベロンでモチロン再利用はできないし、あわよくば再利用を目論んでいた床材は木が痩せてしまっていて強度がなく、廃棄するしかない。そんなわけで庭の一角にどんどん積み上げられ、捨てられる時をただ待っていた木材系の廃棄物。薪にならないサイズの伐採枝葉も、文字通り山ほどあります。
2021.09.07 23:28壁壊しとそのゴミの行方あちこちの壁を壊した時の産物、モルタルボードの粉砕物。大量に出たので、ひとまず台所跡地にまとめて積んでおいたのですが…これが置いてあるとキッチン製作に取り掛かれない💦というわけで、アームロールという3トンダンプを借りてきて積み込み、解体屋さんへ処分をお願いする流れとなりました。元解体屋、たーちゃんのツテが活かされる時😆
2021.09.03 10:47実験!挑戦!!すごいぞ日本古来の天然塗料こんにちは。草木循環Laboのyukkiです。平塚の空き家リノベーション拠点、前回は2階和室の床を剥ぎ、抜群の通気性を誇るお家になりました(笑)