2021.07.29 10:06【急募】ハンマーでひたすら石を砕く簡単なお仕事ですどうも、yukkiです。平塚ハウスリノベーション、前回は華々しく(?)派手な壁壊し作業でしたが、今回の作業は打って変わって地味めな感じ。何事も、派手な行いの前後には必ずそれを支える裏方の作業があるのです(真顔)壁壊しの前には、カーテンやカーテンレールを外したり、家具を撤去したりといった作業がありました。では壁壊しの後は?それは、壁に使われていた石膏ボードを細かく砕く作業です👍ボードを細かくするのは、現場指揮監督兼総責任者のたーちゃん曰く、「捨てる側の心遣い」だそう。諸々の事情でトン袋に入れる必要があり、細かくすることで袋にたくさん入るようになるのだとか。まぁ、そんなわけで文字通り山のようにある石膏ボードをひたすら砕いて細かくするという簡単かつ単調なお...
2021.07.28 00:56破壊せよ!!バール女子、再び先週の土日はあちこちの壁解体。台所と茶の間、そして2階の和室と洋室。壁を壊すと言えば…そう!バールですよ!!今回の解体範囲は過去一広い面積でした。いやはや、何度バールを振るったことか。歩数計ならぬ、腕振った回数を記録してくれる機械があれば数字を見てみたかった🤣滝のような汗をかきつつ、激しい運動。最初はバールを上手く使いこなせず、力技で解決しようとしたり(もちろん上手くいかない)職人(たーちゃん)に頼ろうとしたり(もちろんスルーされた)しましたがやり方とコツを教えてもらって果敢に挑戦していると…あれ?…なんか、…え?そういうこと?という感じに、細かいところの壁剥がしも少しずつ上手くいくように😆✨ストレス発散感半端ない🤣👍なにこのスッキリ感✨✨
2021.07.23 12:19自然農法🌱大豆種まきイベント開催しました✨先日アナウンスしていた自然農法の大豆種まきイベント。当日はとってもよく晴れて暑い日になりました☀️☀️今回は募集期間も少なく、初めての試みだったので小規模募集での実施。…が、いつもお世話になっている地域の方々も飛び入り参加してくださり、ソーシャルディスタンスを保ちつつも大盛況となりました☺️前半は講師の郷間さんの講義。郷間さんは農業試験場勤務経験もあり、現在は鎌倉市で緑の相談員もされておられる方。自然農法の土づくりやサイクル、雑草の捉え方と扱い、堆肥についてなど、とても興味深いお話を聞けました😲全て大きな自然界の一部で、それぞれが影響しあっていて、みんな繋がっているんだと感じられる内容でした。そして今回この企画実現の発端となった、城島公民館館長の石...
2021.07.23 02:55【7/24-25 自分の壁も壊しちゃう⁉️リアル壁壊しWS❗️✨】兼ねてよりあちこちで「壁壊しのワークショップもやります🎶」と吹聴して参りましたが、ついにその時がやって来ました!!😆突然でごめんなさい!7/24-25で壁壊しワークショップやります!!昨夜遅くに開催が決まりました😅たーちゃんに、「連休はどこをいじる?」と聞いたら、「うーん、、、壁かな」と。ひゃーー(⊙︎ロ⊙︎)!!もうやるんかい!!空き家リノベーションは不測の事態の連続で、スケジュールを立てるのがほぼ無理なのです😅さてさて、壁壊しワークショップ、滅多にできない体験です👍せっかくの壁を壊すというレアな行為、何か面白い感じでやりたいと思っていたら、前回お風呂場のはつり体験に参加してくれた 輝美さんからアイディアをいただきました♫「自分の成長を阻ん...
2021.07.13 11:52【7月27日(火) 山育ちの藍の生葉で夏色を染めよう!】今年の4月に清原由里子さんの二宮ハウスの一角を耕し、撒かせてもらった藍が順調に育ったので、藍の生葉染めワークショップを開催します😆✨✨二宮の藍畑は元は肥沃な山の土。栄養大好きな藍からしたらまさに天国のような環境だったと思います。藍の生葉染めは、よく目にする「インディゴブルー」とは全然違った色合い。日持ちしない新鮮な生の葉を使った季節限定の染めは、夏にぴったりの水のような透明感ある涼しげな色。その色は、藍の育った土地や染める水、その日の天気、素材の材質などによって変わる、正に一期一会✨同じ素材を違う人が染めると、微妙に違った色に染まる不思議。手の常在菌が関係しているのかしら??軽くて上質なシルク生地と、大地の力をいただいて育ったパワフルな藍を使って、あ...
2021.07.10 22:01伐採しまくる日、再び昨日は久しぶりに晴れたので、平塚城島の循環Laboの伐採でした😆🪚前回の伐採で腰ベルト無いとだめだ!と気付いたので、今回ようやく腰ベルトを買ってご満悦(笑)枝切り鋏とノコ🪚を装備して、作業効率アップ⤴️⤴️…の前に、ノリノリで記念撮影🤣
2021.07.09 15:05【詳細】7月18日 自然農大豆種まきイベント@平塚自然農の大豆種まきイベント、詳細出たので更新します♪【自然農の大豆で種まきから味噌づくりまで⭐️世界一?気長な味噌づくりワークショップ】7月18日(日)13:30〜平塚市城島地区にて自然農の大豆種まきイベントを開催します❣️【自然農(自然栽培・自然農法)とは】「より多くの生命が、より豊かに調和する」の考え方に基づき、農薬や肥料を使わず、自然を模した環境の中で野菜が持つ生命力を生かして栽培する農のあり方です。農薬や化学肥料などを使用しないため作物にえぐみが出にくく、栄養分の多い皮も一緒に食べることができ、作物本来の味が楽しめます。【講師の方について】教えてくれるのは、元神奈川農業試験場勤務で、当時から自然農に取り組んでこられた郷間さん。現在は鎌倉市公園協...