2021.08.28 09:05遊びゴコロ、それは人生を楽しく彩るスパイス✨こんにちは。草木循環Laboのyukkiです。今日はついに、アレをセットしてみました‼️そう、先日軽井沢のインテリアアウトレットのお店で購入したハンモックの座る版!!(名前知らない)見かけた時、池のほとりの椎の木にぶら下げよう!と2人でテンション上がりまくって購入したのです😆ついでにめっちゃリーズナブルだったハンモックも購入。こちらはロープを買わないと取り付けられないので後のお楽しみ✨とにかく座るタイプのハンモック、初取り付けです‼️
2021.08.25 01:41実験‼️柿渋×炭の天然塗料【yukkiブレンド炭塗料✨】柿渋×炭のブレンド塗料=ムラのないマットな黒✨こんにちは。草木循環Laboのyukkiです。8月22日の作業は2階壁の一部に使う壁材の塗り。たーちゃんは2階で壁を張る下地の準備のため、本日のペインターは私ひとり!!前回柿渋塗装だけだと良い感じにならず、松煙が手に入らなかったので咄嗟の対応で墨汁を上塗りした天井板。
2021.08.21 06:39愛川町で藍を染める!藍生葉染めWS開催しました🎶こんにちは。草木循環Laboのyukkiです。8月19日は神奈川県愛川町の古民家にて、今年初となる藍の生葉染めワークショップを開催しました😄今回、開催場所を提供してくださったようこさんが育てている愛川町産の藍を使えたらよかったのですが、あいにく生育が間に合わず😅栃木の実家から超元気な無農薬藍を送ってもらいました😄何と小柄な母の腰くらいまで育っていたそう😲今回は夏休み期間の開催と言うこともあって、親子で参加してくださった方も✨藍と水しか使わないのでそのまま手を入れても、口に入れてしまっても安全です👍
2021.08.17 12:26空き家リノベーションの辞書に「計画通り」の文字はないこんにちは。yukkiです。お盆期間はあっという間に過ぎ去りました。お盆中、私達夫婦は何をしていたかというと、モチロン平塚のリノベーション物件に入り浸って作業しておりました👍「どっか行ってのんびりしたい!」という欲求を、「少しでも早く進めたい!」という欲求が勝りました🔥🔥この物件の家賃免除は年内まで。年が明けても引っ越さなければ今の家賃に平塚の家賃が追加されてダブル家賃という事態に😱そんなわけで土日月はリノベーションデー!今回の作業は①2階天井の板材に柿渋を塗る②天井に取り付ける③時間に余裕があれば一階の押し入れを壊すを目安にスタート✊✨柿渋塗り作業は興味ある方が多かったのか、SNSで体験募集したら土日で4名の方が参加してくださいました😆💕
2021.08.11 10:50はじめての建設的な買い物👛今日は屋根と壁のお試し施工🎶いままでずっと、バールとかハンマーとかガラ袋とか、破壊する為のものしか買っていなかった私たち。しかし!!今日、ついに!!建設的なものを購入しました😆スタイロフォーム(断熱材)と壁板!!
2021.08.09 08:42目指せ循環の池!after弁天池復活プロジェクトどうも、草木循環Laboのyukkiです。8月8日、皆さまお住まいの地域では台風の状況いかがでしたか?平塚リノベーション物件のある城所では、午前中は小雨でしたが、午後には雨も止んで告知していた通り、弁天池の整備と生き物観察会を開催することができました。前日たーちゃんと平塚入りした時はゲリラ的な豪雨で、ワイパーMAX、不安もMAXでしたが「午前小雨、午後は曇り晴れ」の天気予報を信じて準備を進めました。雨でも子どもたちが生き物観察できるようにと庭にタープを張り、雨でも気兼ねなく作業できるようにと、汚れてもよい作業用レインコートを購入し、イベント保険にも入り、その他諸々万全の体制を整えました。今回のイベントは来年の里づくり事業の本格化に向けたプレイベント。新...
2021.08.06 09:508月8日、弁天池再生プロジェクト、始動‼︎平塚市の城所にあるセルフリノベーション中の物件のお隣には池があります。城所には湧水地が多く、この池も水量は多くありませんが、綺麗な水が湧き出ています。古くから地域の人々の生活とともにあったこの池は、明治元年に弁天様の祠が建立され、以来「弁天池」と呼ばれ親しまれてきました。人々が野菜を洗ったり田んぼに植える種籾をつけたり、子供たちは池に入って遊んだり、生き物をとったりと、自然を遊ぶと同時に学びの場でもありました。その池には、かつて蛍がいました。月日が流れ、蛍は消え、さまざまな事情により、池の整備ができなくなり池には厚く落ち葉が積もり、次第に池の存在は忘れられていきました。下の写真は、まだ家を借りる前、弁天池の整備前です。草木が鬱蒼と生い茂り、池に近付くこ...