2021.06.24 10:53本気の解体!カオス小屋よさようなら本日、1番カオスだった物置小屋をついに解体しました😭✨‼️もうね、ここが1番やばかったのです。段ボールに入った10〜20年ものの味噌とかパンッパンに膨らんだパイン缶とか錆びてカラッカラになった謎の缶詰とか飲みかけの謎の酒とかまだまだあるけど、これ以上はグッと自主規制🤫食品系の古いものって、何でこんなに精神的ダメージが大きいんでしょう😂??
2021.06.23 12:12庭付き空き家リノベーションの思わぬ弊害とはどうも、Yukkiです☺️最近平塚の空き家のリノベーションならぬ庭木の伐採ばっかりしていたらいろんな弊害が出始めております…弊害その①腱鞘炎的な気配枝切り鋏の稼働率半端ないですから、、当然そうなります😂でかい木を切る→庭に運び込んで枝切り鋏とノコと電鋸で解体→溜まってきたら長さを揃えて縛って積み重ねる(Forever)という作業をしていると、どうしても鋏の出番が多くなるのです。(決してノコを上手く扱えないからではない)パッチンパッチン切っていくと…結構な快感なのですこれが(笑)瞑想状態というか何というか。翌日からしばらく親指の付け根がかなり痛いのですが、作業を始めるとあら不思議。アドレナリンがドバドバ出てくるのか、痛みを感じなくなってくるのです。そし...
2021.06.17 09:19セルフリノベーション、領空侵犯問題に立ち向かうひょんなご縁から私達草木循環Laboが始めた、平塚市城島地区での空き家セルフリノベーション。近所の人の話しでは、もう10年以上敷地内の木を整備していないそうで…ひと抱えもある大木が敷地のあちこちに😲欅の木なんて5本もあります😂榎(エノキ)という、玉虫がやってくる木も立派なのが一本。庭に大きな木がある家に住むのが夢でしたが、まさかこんな形で叶うとは😆✨それはさておき、前回の作業日では大規模伐採をしまして、お隣さんの敷地に領空侵犯していたモッサリ木をバッサリ伐採👍🪚✨
2021.06.15 15:13自然美の調和⁉️流木苔玉×草木染めの世界✨6月15日、北鎌倉にあるギャラリー和〈Kazu〉での流木苔玉アート展を開催しました☺️草木循環Labo初となる個展💕たーちゃんの流木苔玉と、yukkiの草木染めのコラボ展示販売会。流木苔玉単体でも素敵と思っていましたが、草木染めの布と合わせることで、それぞれの魅力が引き出され、美しい調和が生まれていました✨✨✨